fv

経営者様、
こんなお悩みありませんか?

組織では
集客・接客では

お金・病気・人間関係が9

経営のトラブルって「お金」「病気」「人間関係」が9割なんです。
このうち、企業様からの相談で唯一共通している悩みが「人間関係」なんです。
「人間関係」がギスギスしている会社で売上が良い会社は聞いたことがありません。
「人間関係」のお悩みで、日々のご心労から経営者、マネージャーとして最大のパフォーマンスができていないそんな感覚はないでしょうか?
もし、いまご自身で「人間関係」のトラブルを抱えているとお考えでしたら、早めに第三者の助けを求めるに限ります。
お金の悩みは財務コンサルタントへ、病気の悩みは専門のドクターへ
では人間関係のお悩みは、
どこに相談したらよいのでしょうか?

人間関係のお悩みは
この人材マネジメントメソッド
解決できます!

人財マネジメントメソッドを
学ぶとどうなるのか?

対スタッフ
整体師
1

スタッフ間の人間関係、
上司・部下のコミュニケーションが円滑になる。

苦手な上司、部下でも対応方法がわかる。

2

離職が少なくなる

人手が足りなくなる心配が減る。

3

採用しやすくなる

職場の組織に合わせた人材採用が可能となる。

4

適材適所

仕事の向き不向きがわかるから人の活かし方がわかる。

対患者様
整体
1

問診力の向上

個性の傾向を知ることでその患者にあった提案ができる。

2

成約率の向上、単価アップ

回数券やその他のものを納得して購入いただける。

3

離反防止

患者さんの通うモチベーションをアップできる。

4

紹介者増加

口コミでファンが増える。

5

集客力UP

チラシや広告の訴求がうまくなる。

集客接客採用教育
人災マネジメントでは
人に関することを
全て解決できます

このメソッドを学べばもう
人間関係や売上に悩まない!

受講者受講された方の声

メイプル接骨院様

頼られると
嬉しいひつじ
受講者
「違っていい」を
教えてくれる教科書
メイプル整体院 太田よしみ
受講してみての感想
人は違っていて当たり前、価値観や大切な物は人それぞれ。頭ではわかっているつもりでも、ついつい自分を基準に語ってしまうことがあります。
それはお客さまでも、スタッフでも、家族でも同じ。個性心理學は自分と相手をごっちゃにしそうな時のストッパーであり、あらためて「違っていい」を教えてくれる教科書です。お客様との関係性構築、円滑な人間関係の構築、家族と上手に付き合うために、ぜひ個性心理學をご活用してみて下さい。
全力疾走する
チータ
受講者
カウンセリングで活用
メイプル整体院 津田直基
受講してみての感想
初診時のカウンセリングでよく活用させていただいてます。 今までは営業のスキルを身に着けるために本を読んだり、技術があればなんとかなる!と思い初診を乗り切っていました。
しかし、営業や技術がうまくなっても、クロージングで失敗することが多々ありました。
そこで出会ったのが動物占いの個性心理學でした。
この個性心理學は、12匹の動物と60のキャラクターに分けられており、生年月日を入力して検索するだけで様々な情報が得られます。
相手の心理が分かるだけで、カウンセリングへの抵抗感も減りますし、楽しくコミュニケーションも取れるようになります。
カウンセリングやコミュニケーションで困っている方がいましたら、ぜひ個性心理學をお試し下さい。
受講者

株式会社ハピネス様

デリケートな象
受講者
スタッフ間の
コミュニケーションが円滑に
株式会社ハピネス代表 西尾太羽
個性心理学に興味を持った理由
組織運営・マネジメントを行う上で、ヒントを得たいと思い、個性心理學に興味を持ちました。
受講してみての感想
生まれや環境も違う仲間が集まり仕事を行うので、少なからず摩擦も起きます。個性心理學を使用することにより職員を分類分けして伝え方を変えたりすることによりコミュニケーションもより円滑になり離職率も低下するのでは無いかと思っています。
どんなことに個性心理学を使いたいか
自社職員は、もちろんのこと利用者様にも個性心理學を活用することで利用者様にも還元出来ると思います。
受講者

株式会社
ビッグオアシス様

落ち着きのない猿
受講者
仕事の効率化と
離職予防に役立つ
株式会社ビッグオアシス代表
大月裕介
個性心理学に興味を持った理由
動物占いは知っていましたが属性や相性のデータが具体的に分類されていることに興味を持ちました。
受講してみての感想
組織構築の際に現場に落とし込むことができれば、仕事の効率化やスタッフの退職等を防げるのではないかと感じました。
どんなことに個性心理学を使いたいか
組織構築だけでなく、プライベートの人間関係にも使っていきたい。
協調性のない
ひつじ
受講者
仕事の円滑化に最適
株式会社ビッグオアシス
押切郁也
受講してみての感想
それぞれ個性があり、その個性にあったコミュニケーションを取ることでよりスムーズに仕事が進むと感じました。またお客さまの個性も知ることで、何が刺さるのかなども知るきっかけになったことはとてもいいことだと感じました。
パワフルな虎
受講者
自分自身のことも
よくわかる
株式会社ビッグオアシス
山下みなみ
受講してみての感想
社員1人1人の性質や傾向を具体的に分かりやすく説明してくださったので、とても興味深く聞くことができました。
自分自身もこうした性質があるということを客観視できて、今まで自分では気づけなかった部分の癖などが言語化されすっきりした気持ちになりました。うまくビジネスやプライベートに活用していきたいです。
受講者

私の想い

國友誠
チーター
國友誠
全力疾走するチータ
個性心理學認定講師
理学療法士/鍼灸師/神経整体認定講師
整体院2店舗
訪問看護ステーション経営
僕が個性心理學と出会ったのは、治療家さんが集まる勉強会でした。そこで、僕の性格や考え方の特徴など初めて出会った先生に言い当てられたことにびっくりし、この個性心理學を学んだら自分の会社のスタッフの個性もわかるし、何よりも離職の防止や採用に使うことができると思いました。
個性心理學は昔、占いとして流行ったことがありますが、学んでいくと占いというよりは、統計学というのが僕の印象です。これまでの1億人以上のデータと行動心理學をかけあわせることにより個性の傾向をつかむことができます。自分のキャラクターを理解しただけで終わることはまさしく占いレベルなのですが、自分のキャラクターを理解しつつ他人のキャラクターを理解し、どうマネジメントしていくのか考えることがこの個性心理學の真骨頂だと思っています。
今回は、このマネジメントした部分を皆様に理解して頂き、職場で活用してもらいたいという想いであります。
 医療・福祉業界は離職率が高い業界です。接骨院では柔道整復師も今後減少が見込まれ、離職されることが会社にとって大きなダメージとなるのは必然ですし、僕の運営している訪問看護ステーションでも看護師さんが離職したら人材採用費がばかになりません。
 ぜひ、社長や管理職の方、また社員の方に人財マネジメントメソッドを学んで頂き、人材から人財となるように会社で活用して頂きたいと考えています。

推奨者の声

〜神の手だけの時代は終わった〜

弦本先生
たぬき
個性心理學創始者
弦本先生
磨き上げられたたぬき
これからは、神の心も併せ持たないと患者さんとのコミュニケーションが円滑にはいきません。
國友誠先生は、いち早く個性心理學を導入し、患者さんに寄り添う治療が行える特別な先生です!

整骨院にて個性心理學を活用し、
売上アップ

小川先生
チーター
うらら整骨院
小川先生
足腰の強いチータ
治療院や整体院の業界において、患者様の本質を理解し、最適なケアを提供するためには、その個人の心理的側面を深く理解することが不可欠です。
國友先生の講座は、そのような深い理解を可能にするツールを提供し、プロとしてのスキルをさらに高めるために、心理的側面で実践的な方法をいつも発信されています。
國友先生の豊富な経験と知識、そして熱意に満ちた手法は、参加者が個性心理學の真髄をしっかりと捉えることを保証します。
この講座を受講することで、治療家としての質を大きく向上させることができると確信しています。
患者様との関係構築、効果的なコミュニケーション、そして独自の提案方法など、多岐にわたるスキルの向上を目指す全てのプロの治療家にこの國友先生の講座を推薦いたします。

人材→人財へ
人的資本経営には個性を
把握することが必須です。

光井宏
黒ひょう
株式会社光井コミュニティ
代表 光井宏
感情豊かな黒ひょう
整骨院業界では今後人材が不足し、採用することが難しい時代になってきます。
その中で離職を防止することが店舗経営にとって必須となってきており、今までのマニュアルが通用しなくなってくることも容易に想像できます。
その為には一人一人の人材を人財にしていく必要があり、1つの手段として個性心理學を知っておくことは極めて有用であると思います。この機会にぜひ学んでおくことをおすすめします。

本物はシンプルで
わかりやすくなくてはいけない!

爰野寿美子
穏やかな狼
株式会社こもちゃん
(日本一楽しい人財共育事業)
代表取締役 爰野寿美子
穏やかな狼
人財共育事業に従事して20年、自己啓発、メンタル、心理学と様々な学術を学んできました。その中でも「個性心理學」は最もシンプルでわかりやすい学術としてお子様から企業様まで多くの方のお悩みを解決させていただいております。
人生に「個性心理學」取り入れることによって売り上げは3倍!ストレスは3分の1!人生を100倍楽しくする人間関係の秘宝となります。
國友先生は非常に熱心で豊富な経験と知識ある尊敬すべき講師仲間です。ぜひ、皆様も一緒に学ばれてみませんか?

対スタッフ、対患者様への
アプローチに悩まないで!

高野 宜彦
黒ひょう
獣医師
さいたま博通り動物病院(埼玉県熊谷市)
院長 高野 宜彦
束縛を嫌う黒ひょう
日々の診療で、自分の価値観で物事を考え、話している自分がいます。スタッフや患者様に私の価値観が響かないと、「あなたのためなのに何故?」と悩む日々を送っていました。
個性心理學を学ぶことで、相手の価値観が何となく分かるようになり、アプローチ方法をその人に合わせて行うようになりました。
相手を変えることは至難の業ですので、私が相手に合わせることでストレスが1/3くらいまで減少します。個性心理學は、堅苦しい理論もなく、動物のイメージで学ぶことができるので、非常に分かりやすいです。対人で仕事を行っている方、スタッフを雇用している管理職の方、全てにお勧めする学びです。

こんな人におすすめ

ビジネスでは

  • スタッフを雇用している方
  • 売上が昨対比115%以下の方
  • スタッフの離職が多い会社
  • スタッフの採用が難しい会社

日常では

  • ストレスが溜まっている人
  • 成績を上げたい人
  • 収入を増やしたい人
  • モテたい人
  • 結婚したい人
  • 子育てに悩んでいる人
  • 両親との関係に悩んでいる人
  • 配偶者との関係に悩んでいる人
  • 親子関係に悩んでいる人
  • 人とのコミュニケーションに悩んでいる人
  • 人生を愉しみまくりたい人
  • 倖せになりたい人
本質レポート